熊谷守一は「画壇の仙人」と呼ばれた画家で、裕福な家庭に生まれながらも極度の芸術家気質で貧乏生活を送りながら二科展に出品を続けていた事からこう呼ばれていました。
フォービズムの画家として位置づけされていますが、作風は晩年になるにつれてシンプルになり、抽象画に近い作品を残しています。
父親は熊谷守一を商人として育てたかったようですが、幼い頃から絵を描く事が好きだったため、家族の大反対を押し切って東京美術学校に入学します。
ここでは同級生として青木繁、山下新太郎らがおり、山梨県や東北地方を巡るスケッチ旅行を頻繁に行い、樺太調査隊にも参加した際もスケッチを欠かしませんでした。
その時にアイヌの人たちの生き様に魅了されたそうです。
その後は二科展に出品を重ね、二科展が解散するまで出品を続けました。
画家として有名なる事に固執する事がなかったため、まったく絵が売れない時期が続き、友人の援助を受けながらの生活でしたが徐々に売れるようになっていき、やがて画業だけで家族を養えるようになりました。
多くの子供を授かりましたが、肺炎や結核で長女と次男を亡くしており、この事をきっかけに人に死など重たい題材を扱うようになり、作品として残しています。
そんな熊谷守一の作品のご売却をしませんか?
いわの美術では熊谷守一の作品買取に力を入れております。
お品物によっては高価買取となりますので、お気軽にお電話・メールにてご相談下さい。
熊谷守一の作品は「熊谷様式」と呼ばれる独特な作風が特徴で、写実画、表現主義、抽象画など様々なスタイルを見る事ができます。
モチーフも静物、風景、人物と多様で、日本画なのか洋画なのか不思議な魅力を携えています。
文化勲章受章を「来客が多くなると困る」という理由で断り、あまり人との付き合いをしなかった事からあまり外出する事なく、自宅にあるわずか15坪ほどの庭からモチーフを選び描いていました。
お問合せの際は熊谷守一のどのような作品なのか、描かれているモチーフ、大きさ、保存状態など出来る限り詳しい情報をお伝え頂くと査定がスムーズに進みます。
また、メールやオンライン査定からのお問合せであれば画像を添付する事ができ、正確な情報が伝わるためスピーディな査定を行う事ができます。
気になるお品物がございましたら、まずはいわの美術までお問合せ下さい。