最新情報

江戸文様について

2015/11/30

江戸文様について


私たちの日常生活の中には、様々な文様に彩られています。 暮らしの中の文様は、日本人が長い歴史の中で育んできた伝統の美の結晶ともいえます。今回は、江戸の粋が生んだ江戸小紋をはじめとする様々な江戸文様をご紹介します。


江戸文様〜小紋

江戸文様といえば、着物にみられる江戸小紋がまずあげられます。小紋とは、一面に細かい文様が付けられたものです。

江戸小紋は、古くは室町時代からあったともいわれますが、江戸時代には武士の礼装である裃(かみしも)に用いられ、「鮫」「行儀」「通し」は小紋の中でも格の高い小紋として、小紋三役と呼ばれていました。中でも、鮫小紋は、島津家の定め小紋でした。


また、こういった格の高い小紋とは別に、遊び心を取り入れた小紋の意匠も多く生み出されました。格の高い「定め小紋」にはない動植物や日用品を図案化した「いわれ小紋」が発達し、庶民の間で流行しました。

「桜」「梅」「千鳥」「弥次郎兵衛」「扇」「宝づくし」「雪月花」のほか、「家内安全」など文字を意匠化したものなどもあり、江戸っ子のユーモア感覚を表した粋な小紋の柄が無数に生み出されました。



江戸文様〜歌舞伎と文様

江戸の粋を表現する文様「縞」と、江戸時代後期の歌舞伎役者の衣装とは深い関係があります。

「縞」とは、平行する複数の直線あるいは直線に近い線によって構成される文様です。


一般に、垂直の縞を「縦縞」、水平の縞を「横縞」、縦横を直角に交差させた格子を「格子縞」といい、これらを含めて「縞」と総称しています。

室町時代から江戸時代初期にかけて、海外から輸入された名物裂の中に「間道」と呼ばれる縦縞があり、茶人の間で好まれました。江戸時代には、木綿も登場し、縞の織物が国内でつくられるようになりました。


庶民の文様としても定着した縞文様は、バリエーションも増え、太い線に細い線を沿わせた「子持縞」、筋を直線ではなく曲線にした「よろけ縞」などのほか、歌舞伎役者が自らの名前にちなんだ縞を考案し、衣装などにその文様を用いました。

江戸時代の歌舞伎役者は、現代での人気タレントに相当し、歌舞伎役者が流行をつくりだすことは人気を高めることであり、そのため歌舞伎役者はその名にちなんだ文様を創案して、流行を生むような衣装づくりにこだわり、つくられた文様は、衣装のほか、手ぬぐいなどにほどこされ、歌舞伎役者ひいき達は、その文様をこぞって着物や帯に取り入れました。


芝翫縞(しかんじま)

三代目中村歌右衛門が江戸で三代目坂東三津五郎と共演した際、三津五郎の「三津大縞」に対抗して創作した文様。

4本の線「し」と鐶のつなぎ「かん」を組合わせて三代目中村歌右衛門の俳号「芝翫」を表現しています。


市松文

市松文とは、一般に色の違う正方形を上下左右に交互に敷き詰めた格子状の文様を指します。

佐野川市松が舞台で使用した袴の文様が、大流行したことから市松文様と呼ばれるようになりました。それ以前は、石を敷き詰めた形に似ていることから、「石畳文」と呼ばれていました。

市松文は時代によって呼び方が異なりますが、文様自体は古くから存在し、古くは平安時代に「霰」という名称で有職文様として公家の装束や調度品に用いられるなど、様々な工芸品に用いられていました。


かまわぬ

「鎌」「○(輪)「ぬ」を組合わせて語呂合わせして「かまわぬ」と読ませる文様も、七代目市川団十郎が衣装に使ったことから流行し、市川家の文様として定着しました。


斧琴菊

「かまわぬ」に対抗したのが、尾上菊五郎考案の「斧琴菊」で、「斧」「琴」「菊」を並べ「善き事を聞く」と語呂を合せて読ませる文様。


三津大縞

三代目坂東三津五郎の定紋が「三つ大」であったことから、3本線と「大」の字を使用した縞。


格子

縞の文様のひとつで、細い木を縦横に組んだ格子戸のような文様であることから、格子と呼ばれるようなりました。

格子の文様の起源は古いですが、縞の流行とともに、江戸時代にはパターンを増やし、4本と5本の線の格子の中に「キ」と「呂」の文字を配して、「菊五郎」と読ませる文様の「菊五郎格子」や、歌舞伎の勧進帳で弁慶が着用した「弁慶格子」などは歌舞伎の隆盛とともに、庶民の間にも広まっていきました。

他には、碁盤格子、三筋格子、味噌漉格子、子持格子などがあります。



麻の葉

麻の葉文は正六角形を基本として、麻の葉に似ていることから近世に入ってその名が付けられました。

古くは平安時代の仏像などにも装飾がみられますが、麻は丈夫で、すくすく育つことから、子どもの産着に用いられるなどの習慣が出来ました。また歌舞伎の演目「八百屋お七」の衣装でも、鹿の子絞りの文様として麻の葉文が表されています。

« 最新情報一覧へ戻る
骨董品の無料査定・
買取のお申込みはこちら
WEBからのお問い合わせ・査定依頼はこちら
0120-226-590
HOMEへ戻る
ページトップへ
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
PCサイトへ
いわの美術 Copyright © 2024 Iwano Art. All Rights Reserved.