お茶を習っている方や親しみのある方はご存じかとおもいますが、風炉先屏風とは茶道具の1つで、広間の点前の際に道具畳の向こう側に置く2つ折りの屏風の事で、通常の屏風と比べて背が低いのが特徴です。
基本的に高さ2尺4寸、片幅3尺5分、五分角、鳥の子白張、蝋色縁の利休形と呼ばれるものが多く、京間の畳合うように作られています。
中京間、江戸間の場合は、その幅にあわせて作られるの風炉先屏風の特徴です。
お写真の風炉先屏風は丸山応挙の亀図がデザインされており、風炉先屏風には無地、よし、総柄などたくさんの種類がございます。
風炉先屏風は折りたたんでおいても置き場所をとるお品物です。
処分したいけどゴミとして捨てるには一苦労…そんな時は風炉屏風の買取を行っているいわの美術にご相談ください!!
いわの美術では風炉先屏風以外の茶碗、水差、茶掛などの掛軸の買取も行っております。
茶道をやられていると季節によって使える道具が決まっているため、道具をそろえるだけでもかなりの品数になります。
新しいものを買いたいけど、置き場所に困ってる。いらない茶道具を処分したい。お母様がお茶を教えていた。
などご不用になりました茶道具の処分ならいわの美術にお任せください。
いわの美術は全国で茶道具の買取を行っております。
お買取りできる茶道具の数が多い場合は、出張買取で
お伺いいたします。
まずはお電話、メールにてお気軽にご相談ください!!