|
6世紀の事でした。 初め日本では、朝廷の公事の際 忘備のために式次第を笏紙と言う紙を 笏の裏に貼って使いました。 |
---|---|
|
持つ人の威厳を誇示するために 持つようになりました。 |
|
なのですが「骨」に通ずるため 縁起が悪いとされ、 これを忌んで「シャク」となりました。 また「シャク」と読む理由には諸説あります。 柞(ははそ)という木から作られていたので、 その音の「サク」が転じ「シャク」になった。 もう一つは 笏の長さが1尺だったからというものです。
|