肩書きなど | 京都市立芸術大学名誉教授、紫綬褒章 |
---|---|
紹介文 | 京都府で生まれた陶芸家です。 千家十職の永樂工房でろくろ職人をしていた鈴木宇源治の三男として生まれ、幼いころから父にろくろを学びました。 戦後になってから本格的に陶芸家を志すようになり、新しい造形表現を目指して八木一夫と新しい造形表現を目指して「走泥社(そうでいしゃ)」を結成します。 鈴木の作品は「オブジェ焼」と呼ばれ、当時の人々を驚かせるほど斬新なものでした。 走泥社を一緒に立ちあげた八木が亡くなると、その中心となり活躍しました。 馬、牛、鳥などの動物をモチーフにした作品を多く制作し、他にも雲、太陽、風など自然現象をモチーフにした作品も制作しています。 鈴木はこのオブジェ作品の事を「泥象(でいしょう)」と呼び、「オブシェ」という表現はしていません。 また、オブジェ以外の作品として、遊び心あふれる酒器、香炉、香合、茶碗などの茶道具を制作しました。 |
略歴 |
1926年 京都府で生まれる これを泥象と呼ぶようになる 金賞を受賞する 藤原啓記念賞を受賞する |