1882年 福岡県で生まれる 1891年 両替尋常小学校を卒業する 1900年 母校の図画代用教員となる 1902年 青木繁と上京し、小山正太郎の
不同舎に入る 1903年 太平洋画研究所へ通う 1904年 第3回太平洋画会展に出品する 1905年 第4回太平洋画会展に出品する 1907年 東京勧業博覧会で三等賞を受賞する 第1回文展で入選する 1908年 東京パック社に入社する 1910年 第4回文展で褒状を受ける 結婚する 1911年 東京パック社を退社する 第5回文展で三等賞を受賞する 1912年 第6回文展に出品する 1913年 第7回文展に出品する 1914年 二科会創立に参加する 第1回二科展、第2回国民美術協会展に
出品する 1915年 第2回二科展に出品する 1916年 第3回二科展に出品する 1917年 第4回二科展に出品する 1918年 第5回二科展に出品する 日本風景版画「筑紫の部」五景の
制作をする 1921年 渡欧し、アカデミー・コラロッシに入る 1923年 サロン・ドートンヌに出品する 1924年 帰国する 1925年 第12回二科展で作品を特別陳列する 1926年 大礼記念京都大博覧会に出品する 1927年 第14回二科展に出品する 1928年 第15回二科展に出品する 1930年 第17回二科展に出品する 1931年 アトリエを建設する 1932年 第19回二科展に出品する 1933年 清光会成立会員となる 第1回清光会に出品する 1934年 第21回二科展、第3回清光会に出品する 1935年 以降1942年まで二科展に毎年出品する 1945年 西武美術協会協会長となる 1947年 梅原龍三郎・安井曽太郎と三巨匠自選洋画
名作展を開催する 1948年 福田平八郎と二人展を開催する 1949年 九州タイムズで文化賞を受賞する 1952年 福田平八郎・徳岡神泉と草人社三人展を開催する 第1回国際美術展に出品する 1953年 第2回国際美術展に出品する 1954年 第5回毎日美術賞を受賞する 八女市名誉市民となる 第27回ヴェネツィア・ビエンナーレに
日本代表として出品する 1956年 文化勲章を受章する 1958年 鳥海青児と二人展を開催する 1963年 朝日賞を受賞する 1967年 荒川豊蔵の三茶碗に下絵を描く 1969年 7月14日逝去
|