肩書きなど | 本名は小糸源太郎 日本芸術院会員、金沢美術工芸大学教授、東京芸術大学教授、文化勲章 |
---|---|
紹介文 | 東京都で生まれた洋画家です。 生家は東京で老舗料理屋を営んでいました。 17歳の時に白馬会展の藤島武二の作品に魅せられ画家になることを決意し、東京美術学校に入学します。 在学中に出品した第4回文展で初入選を果たしました。 卒業後も文展、帝展で活躍をしますが、第12回文展に出品した時に誤解から腹を立て、自身の作品を破る事件を起こしてしまいます。 以後、しばらくの間は活動を自粛します。 また、当時の洋画家たちはヨーロッパに憧れて留学を希望する者が多かったのですが、日本で描く事にこだわりヨーロッパに渡る事はありませんでした。 作風は、初めは精密描写による静物画を描いていましたが、晩年になるにつれて風景画を描くようになり、特に冬の雪景色を多く残しています。 |
略歴 | 1887年 東京都で生まれる 1905年 東京美術学校金工科に入学する 白馬会菊坂研究所に学ぶ 1910年 第4回文展で初入選する 1914年 東京大正博覧会で銅牌三等賞を受賞する 第8回文展で褒状を受ける 1915年 第9回文展で褒状を受ける 1930年 第11回帝展で特選を受賞する 1931年 第12回帝展で特選を受賞する 帝展無鑑査となる 1933年 帝展審査員をつとめる 1934年 光風会評議員となる 1947年 多摩造形芸術専門学校教授に就任する 1950年 金沢美術工芸短期大学教授に就任する 1954年 日本芸術院賞を受賞する 1959年 日本芸術院会員となる 1965年 文化勲章を受章する 1978年 2月6日逝去 |