肩書きなど |
旧姓は宇治土公(うじとこ) 本名は佐登(さと) |
---|---|
紹介文 | 三重県で生まれた女性の日本画家です。 伊勢にある猿田彦神社の宮司の長女として生まれ、幼い頃より古典文学、茶の湯、柔術を習い、画を磯部百鱗に師事して歴史人物を好んで描いていました。 この経験から画家になる事を志すようになり、師・磯部百鱗の紹介で京都の画家・森川曽文に師事し「文耕」の号を授かり、活動をしていました。 しかし、森川曽文は病に倒れてしまい、得意としていた歴史画を極めるため、谷口香嶠に師事して「小坡」の号を授かりました。 のちに歴史画から女性ならではの視点で描かれる風俗画、美人画へと移行し、上村松園に次ぐ、女性画家として脚光を浴びました。 また、京都日日新聞夕刊に日本初となる多色刷り印刷で「麗春」という作品が掲載されました。 |
略歴 |
1877年 三重県で生まれる フランス政府の買上げとなる 招待出品する 官展25周年記念の推薦を受ける 日本橋三越の献納展に出品する 出品する 招待出品する 開催する |