|
岩手県で作られてきた。 紫根染めと合わせて「南部絞」とも呼ばれる。 江戸時代に東北の南部家により 茜染めが推奨され、 朝廷や幕府の献上物として特産物になった。
|
---|---|
|
赤い染料を抽出します。 赤を染める染料としては 日本最古のものだと思われ、 3世紀には茜染めが行われていた。 飛鳥、奈良時代には茜染めが盛んで 「緋の時代」と呼ばれるほどであった。 現在は国産の茜が貴重となってはいますが、 南部地方では今でも茜を使って、 絞り染めを行っているところがある。 |
|
|