骨董品買取、売却、売買なら、いわの美術株式会社!
骨董品買取・売却の極意
HOME»買取実績紹介»茶道具

買取実績紹介

茶道具

平安 富田静山作

一重口水指 

   mizusasi-sizuyama-hitoe1.jpg  



とみだせいざん
京都の清水焼で祥瑞写しの染付や青磁を得意としていたベテラン茶陶作家として評価の高かった富田静山氏。残念ながら静山窯はすでに廃窯されてます。

 

参考URL  

木具師 橋村萬象作

高杯菓子器

   kasihati-hasimura1.jpg  




はしむらばんしょう 襲名制。
現橋村萬象、三代 橋村萬象(誠人)さん略歴1959年 先代萬象の長男として京都に生まれ、祖父である初代萬象に師事。後に日本画家 山本紅雲に師事。曲物製作に加え胡粉による置上や色絵付を手掛ける。2008年 2月 三代萬象を襲名


 

参考URL  

紫翠窯 西村徳泉作

祥瑞写一閑人鉢

   hati-nisimura1.jpg  




にしむらとくせん
京都市出身。本名は徳一

江戸後期の陶工初代徳泉が、4代海老屋清兵衛に師事して、
五条坂に開窯以来、家業と「徳泉」を受け継ぐ3代目。

 

参考URL  

川瀬表完作

行雲棚  鵬雲斎好 組立式

   tana-gyouun-hyoukan1.jpg  



かわせひょうかん
昭和12年、京都生。父・初代表完に師事。兄・表完(本名・厚)とともに二代表完を名乗り、京塗りを受け継ぐ。京漆器伝統工芸士。

 

参考URL  

川瀬表完作

吉野棚  組立式

   tana-yosino-hyoukan1.jpg  



かわせひょうかん
昭和12年、京都生。父・初代表完に師事。
兄・表完(本名・厚)とともに二代表完を名乗り、
京塗りを受け継ぐ。京漆器伝統工芸士。

 

参考URL  

藤田寛道老師書

掛け軸 竹有上下節

   jiku-fujita-takeari1.jpg  



ふじたかんどう
大徳寺 雲林院 住職
大正15年 京都市に生まれる。
昭和41年 大徳寺大光院にて、小堀明堂に就いて得度。
同年大徳寺僧堂に掛塔、小田雪窓に参禅。雪窓遷化後は方谷浩明に就いて修行する。
昭和44年 大徳寺大光院副住職。
昭和49年 大徳寺雲林院住職に就任。
昭和52年 福岡の崇福僧堂に再掛塔。
昭和55年 雲林院の修復に着手。
昭和57年 本山内局の書記に就任。
昭和58年 雲林院の修復完成。
昭和60年 遷化 60歳。

 

参考URL  

 小林太玄老師書

掛け軸 春来草自生

   jiku-taigen-harukuru1.jpg  



こばやしたいげん
昭和13年奉天に生まれる。昭和36年、花園大学卒業。
相国僧堂に掛塔。大津暦堂に参禅。昭和50年、京都大徳寺塔頭。黄梅院住職に就任。

 

参考URL  

有馬頼底老師書 

掛け軸 松菊万年歓

   jiku-arima-matukiku1.jpg  




ありま らいてい
現代の禅僧。臨済宗相国寺派管長。初名は有馬永頼。道号及び現在の戸籍名は頼底。
法諱は承黙。大龍窟とも号する。
久留米藩主有馬家(赤松氏流)の子孫。東京市中野区出身。

 

参考URL  
作家名

中村翠嵐

作品

皆具 紫交趾青海波

   kaigu-suiun1_1.jpg


なかむらすいらん
京都出身の交趾焼で人気の作家

お写真は紫色の交趾の皆具です。

参考URL  

釜師 無形文化財 鈴木盛久作 

吉羊釜

   kama-suzuki1.jpg  



すずきもりひさ
岩手県内・九戸地方の砂鉄と釜石付近から産出する岩鉄を用いて、歴代藩主の庇護のもとにこの地方独特の南部鉄器として今日に伝えられています。南部藩の御用鋳物師として召し抱えられた鈴木家は寛永二年の創業、現在は15代目熊谷志衣子氏が伝統の技術を
守りつつ製作を続けています。

 

参考URL  
お気軽にお問い合わせ下さい。
全国出張無料査定
買取品目一覧
買取実績紹介
写メール査定

携帯から写メを送り査定してほしい方、下記のメールアドレスよりお送り下さい。
iwanoart@gmail.com

QRコードからでも読み込めます。
美術品
お酒
茶道具
着物買取 いわの美術株式会社
いわの美術 Blog
骨董品屋の妻 Blog
いわの美術 Copyright © 2024 Iwano Art. All Rights Reserved.