骨董品買取、売却、売買なら、いわの美術株式会社!
骨董品買取・売却の極意
HOME»買取実績紹介»茶道具

買取実績紹介

茶道具

釜師 橋本辰敏作

阿弥陀釜

   amidakama-hasimoto1.jpg  



はしもとたつしげ
大阪の釜師 茶釜で人気の作家さん
です。

お稽古用のお道具も買取いたします。  

参考URL  

赤杉風炉先屏風 静邦作


   akasugibyoubu1.jpg  



障子部分が取り外し可能です。
2パターンでお使いいただけます。

季節で使い分けます。

 

参考URL  

六曲衝立屏風 簾屏風


   rokukyokubyoubu1.jpg  




6面ある屏風を6曲屏風と言います。目隠しやパーテーションの様な物です。

竹篭で出来た花器を下げます。

参考URL  

風炉先屏風 漆消 瑞鳳


   furosaki-urusikesi1.jpg  



風炉先屏風、結界、等の茶道具買取いたします。  お茶をたてる際に使う小さな屏風を風炉先屏風と言います。

参考URL  

長谷川一望斎作

湖東焼 茶椀

   IMG_9804.JPG  


はせがわ いちぼうさい
名古屋の金物師の職家。初代の青龍斎(長谷川 克明)は、尾張徳川家に抱え工として仕えた。
その次男の一望斎春江(長谷川 春江)が一望斎初代。2代一望斎春泉。当代は3代一望斎春洸。竹次郎。昭和25年(1950)長谷川一望斎春泉の次男として名古屋に生まれる。昭和38年(1968)人間国宝関谷四郎氏に鍛金を師事。昭和46年(1971)名古屋に帰り、父春泉の元で従事。昭和59年(1984)日本工芸会正会員。平成4年(1994)一望斎襲名。

 

参考URL  

西村九兵衛作

お銚子

   IMG_9812.JPG  



にしむらきゅうべえ
江戸時代前期の釜(かま)師。
京都の人。千宗旦(そうたん)の釜師。父西村道仁(どうにん)の死により名越浄味の弟子になったとつたえられる。寛文7年(1667)銘のある梵鐘(ぼんしょう)が京都立本寺にのこされている。名は家久。号は道三。

 

参考URL  

瓢炭取篭


   IMG_9839.JPG  




古い時代の灰取篭です。
素材は瓢箪に紙が貼ってあります。縁は竹で編まれています。経年により良い雰囲気ですね。

 

参考URL  

古物炭斗


   IMG_9835.JPG  



すみとり
炭を小出しに入れておく篭・炭篭
炭をはじめ、電熱器も買取いたします。 

参考URL  

蒔絵重箱


   IMG_9831.JPG  



蒔絵の施されたお重やお弁当箱、玉手箱や硯箱等も買取いたします。


 

参考URL  

織部黒茶椀

 池田瓢阿作

   IMG_9794.JPG  


いけだひょうあ
竹工芸師初代瓢阿の子として生まれる。父の手ほどきを受けて竹芸の道を精進、1933年に2代瓢阿を襲名、さらに茶人・数奇者として名をはせていた増田鈍翁にも師事して、使いやすさを基本とした竹工茶道具を製作。戦後53年には竹芸教室「竹楽会」を設立、また、75年より本業の竹工芸のほか陶芸にも挑戦し茶碗なども手掛け晩年は瓢翁と号した。

印名は「瓢阿」 釘彫瓢箪印

 

参考URL  
お気軽にお問い合わせ下さい。
全国出張無料査定
買取品目一覧
買取実績紹介
写メール査定

携帯から写メを送り査定してほしい方、下記のメールアドレスよりお送り下さい。
iwanoart@gmail.com

QRコードからでも読み込めます。
美術品
お酒
茶道具
着物買取 いわの美術株式会社
いわの美術 Blog
骨董品屋の妻 Blog
いわの美術 Copyright © 2024 Iwano Art. All Rights Reserved.