こちらの品物お見かけしたことはありますか?
写真に写っているのは矢立(やたて)と呼ばれる道具で、筆と墨壺を組み合わせた携帯用の筆記用具となっています。
骨董品としても書道具、文房具としても人気のある品物で、先日書道具の買取で伺ったお宅にてお買取りさせて頂きました。
一見すると喫煙具のパイプのような形をしていますが、先端の丸い部分を開けると墨壺がついていることが分かります。
写真にも写っていますが、細長い筒の部分に筆を収納できて、出先で即座に筆が使えるようになっています。
造りが頑丈で携帯していても怪しまれないため、この筆筒部分に針や刃を仕込み、護身用の隠し武器としても使用されていたそうです。
矢立は実用品としての需要よりも、骨董品としての需要が強く、コレクションしている方も多いお品物です。いわの美術では矢立の買取を行っています。
矢立の始まりは鎌倉時代といわれています。矢立は日常にも使用されていた便利品であったため、その意匠や材質などには各人それぞれの趣向を凝らして作られました。
例えば職人には物差しのついた矢立、商人は矢立に算盤を付属したりと様々な創意工夫の凝らされた機能性の高い矢立が制作されています。
そういった機能性とともに装飾性の高い矢立というのも沢山制作されてきました。
装飾性の高い矢立には本象牙で製作された矢立、短銃の形を模した矢立、蒔絵や螺鈿で装飾された矢立などこちらも様々です。写真の矢立には象嵌で竹が表現されていますね。
機能性、装飾性の高い矢立、古い矢立は高価買取も期待できます。
矢立お持ちではありませんか。矢立の買取はいわの美術にお任せ下さい。