名 |
八雲塗 |
---|---|
作品名 | 文箱「桐の葉文庫」 |
|
こちらのお写真のお品物は以前、いわの美術が出張買取でご自宅までお伺いした際にお譲り頂いたお品物で、八雲塗の文箱です。 |
作家名 | 12代・雨宮弥兵衛 |
---|---|
品名 |
雨端硯 |
|
雨畑硯と聞くと雨宮静軒(あめみやせいかん)をイメージする方も居ると思いますが、今回お買取した硯を作った12代・雨宮弥兵衛は、雨宮静軒の息子で本名は雨宮誠といい、幾何学的な線を主体とし、素材の深い味わいを活かす作風で知られています。 |
品 | 端渓硯 麻子坑 |
---|---|
|
書道具の買取も行ういわの美術ですが、今回お買取りしたのは、中国の硯(唐硯)の中でも最高級品といわれる端渓硯です。龍の彫刻が施された風格あるお品をお買取させていただきました。
|
品 | 象彦 蒔絵手箱 |
---|---|
|
今回買取いたしましたのは、豪華な蒔絵が施された京漆匠・象彦作の手箱です。手箱は元々座右に置かれ、化粧道具や筆記具などの身近な道具を収める多目的な用途に用いられたとされています。 いわの美術では、塗や蒔絵の美しい京漆器の伝統を受け継いできた象彦の作品買取をしています。 |
品名 | 瓢型硯 |
---|---|
|
お写真のお品物は、いわの美術がお買取した瓢型硯です。 |
品 | 梅鳥蒔絵硯箱 |
---|---|
|
お写真のお品物は梅鳥蒔絵硯箱です。 いわの美術では硯箱などの書道具の買取も行っており、未使用品、使用品どちらも買取る事が可能です。 |
作家名 | 参河フサ子 |
---|---|
作品名 | 鳳足石硯 |
|
お写真のお品物は鳳足石硯という石紋に鳳の足跡のような模様がある事から水戸光圀公が名付けたとされる日本の硯です。 |
品 | 赤間硯 |
---|---|
|
お写真のお品物は、研堂作の赤間硯です。 中国では古来、筆と紙、墨、硯をもって「文房四宝」と呼ばれ、中でも硯は骨董的価値も高いとして重んじられており、現在でも多くのコレクターが存在します。いわの美術では硯をはじめ書道具の買取を行っております。 |
品 | トウ河緑石硯 |
---|---|
|
お写真のお品物はトウ河緑石硯です。 いわの美術では硯をはじめ書道具の買取を行っております。 |
品物 |
螺鈿毛彫硯箱 |
---|---|
作者 |
南部東雲 |
|
こちらは神奈川県川崎市でお買取りさせて頂きました、螺鈿毛彫の硯箱です。 硯箱というのは書道具の一つで硯を納めておく箱です。 「硯一つ入れるのにそんな大きさなの?」とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんね。 硯箱には硯の他に、筆や墨、水滴や小刀なども納めることがあります。書道をされない方にとっては馴染みの薄い品でしょうか。 いわの美術では硯箱をはじめ、書道具の買取も行っています。 |