京都府で生まれた陶芸家です。 京都の畳屋の次男として生まれましたが、京焼の窯元である3代・高橋道八に師事して陶芸を学びました。 独立してからは五条坂に窯を築き、はじめは高橋道八の門弟である治村松雨と合作して「松雨竹泉」の銘を用いて作陶を行っていました。 その後、治村松雨との関係を解消し、西洋色絵磁器の釉薬や文様の研究を行い再現することに成功しました。
更なる陶芸の可能性を求めて、玉や珊瑚などを染付器に挿入してから彫刻を施す作品を生み出しました。
また、中国の明・清時代の陶磁器を手本とした作品も制作しており、特に煎茶器に優れた作品を残しています。
|