肩書きなど | 人間国宝、文化勲章、勲二等旭日重光章、京都市立美術大学学長 |
---|---|
紹介文 | 奈良県で生まれた陶芸家です。 大地主の家に生まれ、幼い頃から絵などの芸術をたしなんでいました。 美術学校では建築科室内装飾を専攻し、ロンドンへ私費留学して建築家・新家孝正の助手として世界を巡りました。 帰国後は建設会社・清水組に入社しますが、日本で陶芸に励んでいたバーナード・リーチと出会った事で、陶芸に興味を持つようになりました。 手始めに自宅に窯を築き、楽焼の写しを制作し、それが成功すると本格的に窯を築き独学で信楽、瀬戸、李朝陶器などを手掛けるようになります。 富本様式と呼ばれる磁器に赤絵や染付、腺紋と共に金銀彩を用いた絵付けや写生にもとづく文様を生み出し、用の美を兼ね備えた作品を作り出しました。 こうした活動が評価され、色絵磁器の人間国宝に認定されました。 また、国内各地の窯業地をめぐり、既製の素地に文様を描いて制作する方法を提案し、窯業地における陶磁器生産に大きな影響を与えました。 |
略歴 |
1886年 奈良県で生まれる アーツのステンドグラス科に入学する |